釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 452 453 454 455 456 457 458 459 460 次へ (5,121件中... 45514560件表示)

平水より約30センチ高 2007/05/12

ハエ釣りには、水位が高そうです。
あまご釣りには、雨の後で良いと思います。
水温は、朝で12度、午後から16度(周山)
10日の雨は、鮎の成育には、良い雨でした。
雨の中、京都市立京北第2小学校の生徒さんに鮎苗の放流を手伝っていただきました。
工事関係や農家での田んぼの濁水を流さないようお願いします。

5月15日京北第2小学校の生徒さんが釣りを。京都新聞社ホームページから
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051...


水位少し回復 2007/05/01

昨夜からの雨で水位も少し回復しましたが、もう少し降ってほしい状況です。
昨日は、山陵橋付近は、多くの人でした。
付近の流れのゆるいところは、ドロをかぶっています。少し水が出て洗えると良いのですが。
アユ苗も4トンの放流が終わりました。5月中旬までに2.4トンの放流予定。6月上旬に遡上アユ0.8トン放流予定です。
明日、あまご釣りには、良い条件になるかも。遊漁券は、PDFでパンフレットを見てください。

もう少し雨がほしいです。 2007/04/26
平水から減水になってきています。水温は、例年より少し高めになってきました。
テグスも本流は、張れました。

山国地区アユ苗放流 2007/04/22

山国地内アユ苗の放流実施。少し減水していますが、水温約14度、元気よく登っています。明日は、黒田地内一部放流予定。(水位上黒田 1.54m周山 0.32m中地 0.87m五本松 0.03m)関電の取水で上黒田の水位のデーターは、昨年と変わっていると思います。
京北猟友会でカワウ・アオサギの一斉駆除実施。カワウは、警戒が強く放流している現場の高いところを飛んでいます。

テグスを張りました。 2007/04/20

アユ放流開始と同時にテグス張りも実施しています。
入川される方には、ご協力をお願いします。
友釣り解禁前には、撤去いたします。
少し減水しています。

少し減水してきました。 2007/04/16
雨の天候も雨量が少なく、アユ放流前にもう少し雨がほしい状況です。

桜咲きました 2007/04/09

魚ケ渕のしだれ桜が満開です。
山国から栃本付近河川の桜が美しいです。
釣りを楽しみながら、花見も良いです。

遊漁可能 2007/04/06
平水より少し高め、朝は、霜が降り寒く感じましたが、日中は、春らしいくなってきました。
いよいよ天然あまご釣りが主になってきました。

4月の雪 2007/04/04
京北管内で朝から雪がちらつきました。桜も咲き始め、日中と朝夕の温度差があり、あまご釣り朝は、暖かくして来てください。

遊漁可能 2007/04/02
平水より高めですが、あまご・はえ釣り等可能です。
昨日の釣果は、良い情報は、入っていませんが午後から集中放流区で10匹程度。
あまごについては、これからは、歩かないと釣果は上がらないと思います。
黄砂が飛んできています。マスク等の対応も。

前へ 452 453 454 455 456 457 458 459 460 次へ (5,121件中... 45514560件表示)