|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ (5,063件中... 1〜10件表示)
|
遊漁可能 |
2025/09/13 |
午前8時現在の天候は曇りで時折小雨がぱらつく状況、気温は23度。 昨夕は雨で再び濁りが出ていましたが、現在はほぼ解消されています。水位は漁協下で平水時の5cm高です。 本日も午後は夕立の可能性があるようです。天候の急変にはお気を付けください。
この数日で管内全域で雨が降り、増水しました。連休はあまご釣りにはよい水況となるのでは。昨日は花脊でも友釣りをされている方をお見掛けしました。
★おとり鮎取り扱い終了しました★ 9月8日にて今年度のおとり鮎の取り扱いを終了とさせていただきました。今後、友釣りの場合は網や素掛け,鮎ルアーでおとりの確保をお願いいたします。
★網漁について★ 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 現在水況は一時的に回復していますが、連休中は減水へ転じるのではないかと想定されます。ルアーの場合は水押しの弱いところでも泳いでくれるルアーもご用意ください。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることがあります。
★曳舟,おとり缶をお預かりしております★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というおとり缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能ですが濁りあり |
2025/09/12 |
午後4時半現在の天候は小雨、気温は27度。 昨日と同様、午後3時頃から30分程度、強い雨が降りました。 周山では再び濁ってきています。 現在は漁協下で平水時の約15cm高。濁りは明日になれば笹濁り程度に落ち着ちついてくるのではないかと思われます。 また、この連休はあまご釣りにはよい水況となるのでは。
本日、花脊小中学校の授業対応及びうなぎ種苗の放流のため、事務所を留守にしておりました。ご不便をおかけしました。
★おとり鮎取り扱い終了しました★ 9月8日にて今年度のおとり鮎の取り扱いを終了とさせていただきました。今後、友釣りの場合は網や素掛け,鮎ルアーでおとりの確保をお願いいたします。
★網漁について★ 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 現在水況は一時的に回復していますが、連休中は減水へ転じるのではないかと想定されます。ルアーの場合は水押しの弱いところでも泳いでくれるルアーもご用意ください。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることがあります。
★曳舟,おとり缶をお預かりしております★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というおとり缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
午後の通り雨の影響で濁り強まる |
2025/09/11 |
午後4時現在の天候は小雨、気温は22度。 午後3時頃から一時的に強い雨が降りました。その影響か、谷や支流から濁り水が出てきています。水位も少し上がってきているようで、漁協下では平水時の約10cm高。 山陵橋より下流で濁りが強まってきています。周山はまだ笹濁りですが、次第に濁ってくると思われます。 明日にかけても降水確率が高い状況が続くため、水況の変化が気がかりです。
★9月12日(金)事務所を留守にします★ 午前9時頃から午後1時頃まで花脊小中学校の授業対応のため、事務所を留守にいたします。また、午後はうなぎ種苗の放流のため、留守にしている時間帯があります(夕方には戻ります)。 ご不便をおかけしますが、予めご容赦願います。
★おとり鮎取り扱い終了しました★ 9月8日にて今年度のおとり鮎の取り扱いを終了とさせていただきました。今後、友釣りの場合は網や素掛け,鮎ルアーでおとりの確保をお願いいたします。
10日、役員さん中江橋下で鮎ルアー(延竿使用)にて釣果5匹との報告。サイズは22cm程度とのこと。 そのほか、ルアーでの雑魚(主にカワムツ)釣りはアタリも多く、数釣りを楽しめる状況です。
★網漁について★ 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 現在水況は一時的に回復していますが、連休中は減水へ転じるのではないかと想定されます。ルアーの場合は水押しの弱いところでも泳いでくれるルアーもご用意ください。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることがあります。
★曳舟,おとり缶をお預かりしております★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というおとり缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能 |
2025/09/10 |
午後4時現在の天候は晴れ、気温は30度。 河川水位は漁協下で平水時の10cmから15cm減といったところです。濁りはありません。 9月8日をもちまして、今年度のおとり鮎の取り扱いを終了とさせていただきました。 今後、友釣りの場合は網や素掛け,鮎ルアーでおとりの確保をお願いいたします。
本日も役員さん中江橋下で鮎ルアー(延竿使用)にて釣果5匹との報告。サイズは22cm程度とのこと。 そのほか、ルアーでの雑魚(主にカワムツ)釣りはアタリも多く、数釣りを楽しめる状況です。 明日は朝から雨の予報。雨量によっては上流部の水温も下がってあまご釣りにはよい水況となるかもしれません。
★網漁について★ 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 水況は再び渇水です。ルアーの場合は水押しの弱いところでも泳いでくれるルアーもご用意ください。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることがあります。
★曳舟,おとり缶をお預かりしております★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というおとり缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能 |
2025/09/09 |
午後4時現在の天候は晴れ、気温は30度。 現在の河川水位は漁協下で平水時の10cmから15cm減といったところです。濁りはありません。 9月8日をもちまして、今年度のおとり鮎の取り扱いを終了とさせていただきました。網の解禁以降、ほぼ毎日友釣りのお客様がお越しくださいました。誠に有難うございました。 今後、友釣りの場合は網や素掛け,鮎ルアーでおとりの確保をお願いいたします。
本日役員さん花脊交流の森の下流で鮎ルアー(延竿使用)にて釣果5匹。群れ鮎でサイズはいまひとつとのことでした。 そのほか、ルアーでの雑魚(主にカワムツ)釣りはアタリも多く、数釣りを楽しめる状況です。
★網漁について★ 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 水況は再び渇水です。ルアーの場合は水押しの弱いところでも泳いでくれるルアーもご用意ください。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★曳舟,おとり缶をお預かりしております★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というおとり缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能 |
2025/09/08 |
午後4時現在の天候は晴れ、気温は30度。 現在の河川水位は漁協下で平水時の10cm減といったところ。濁りはありません。 本日おとり鮎取り扱い最後の日でしたが、3名友釣りのお客様がお越しくださいました。おとりをお買い求めのお客様の話では、土曜日に何か所か移動しつつ10匹釣られたとのこと。 上流部ではあまごの釣果もあったようです。いかにカワムツを避けるかがカギになりそうです。 そのほか、ルアーでの雑魚(主にカワムツ)釣りはアタリも多く、数釣りを楽しめています。
★おとり鮎の販売について★ 本日をもちまして、今年度のおとり鮎の販売を終了いたしました。網解禁以降もほぼ毎日、友釣りのお客様がご来川くださいました。誠に有難うございました。 友釣りの場合、今後は網又は素掛け,鮎ルアーにておとりを確保いただくこととなります。
★網漁について★ 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 水況は少しだけ改善。ルアーを楽しめるポイントは心持ち増えていると思います。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能 |
2025/09/07 |
午前8時現在の天候は晴れ、気温は20度。涼しい朝を迎えました。 現在の河川水位は漁協下で平水時の約5cmから10cm減といったところ。濁りは取れています。 昨日は友釣りの方が10名近くおられました。その他、網やゴリ獲りのお客様も。 今朝も周山すし米さん下では網の方が入られています。
そのほか、ルアーでの雑魚(主にカワムツ)はアタリも多く、数釣りを楽しめます。
★おとり鮎の販売について★ 誠に勝手ながら、9月8日(月)午前中までの販売とさせていただきます。なお、本日7日は定休日ですが、午前8時から9時頃であれば事務所におりますので、お声がけください。
★網漁について★ 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 再び減水傾向のため、ルアーは場所を選ぶこととなりそうです。 流れが弱くとも泳いでくれるルアーもご用意いただく方が良さそうです。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能 |
2025/09/06 |
午前8時現在の天候は晴れ、気温は22度。 昨夕はまだ平水時より水は高かったのですが、一気に減水してしまい、現在の河川水位は漁協下で平水時の約5cmから10cm減といったところ。濁りは取れています。 一時的に増えた水量や水温低下による影響に期待したいところです。本日8名様、友釣りに向かわれました。
★おとり鮎の販売について★ 誠に勝手ながら、9月8日(月)午前中までの販売とさせていただきます。なお、6日・7日は定休日ですが、午前8時から9時頃であれば事務所におりますので、お声がけください。
網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 水況は少しだけ改善。ルアーを楽しめるポイントは心持ち増えていると思います。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。
|
明日は遊漁可能 |
2025/09/05 |
午後3時30分現在の天候は晴れ、気温は30度。 河川水位は漁協下で平水時の約10cm高。濁りは概ね取れてきています。組合下では笹濁りといったところです。 この分ですと、明日は遊漁可能ではないでしょうか。既におとり鮎のお問合せもいただいております。 谷や支流ではあまごも楽しめるのでは。
★おとり鮎の販売について★ 誠に勝手ながら、9月8日(月)午前中までの販売とさせていただきます。なお、6日・7日は定休日ですが、午前8時から9時頃であれば事務所におりますので、お声がけください。
網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 渇水状態から改善されています。ルアーを楽しめるポイントは増えていると思います。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。
|
遊漁可能ですが、明日は大雨予報 |
2025/09/04 |
午後5時半現在の天候は曇り、気温は28度。気温は低いですが蒸し暑いです。 日中は時折雨が降りましたが、水況に変化はありません。河川水位は漁協下で平水時の約15cm減。水温は約27度で濁りなし。 今夜から明日午前中にかけて台風15号が接近・通過するようです。待望の雨ですが、過度の降雨とならないことを祈るのみです。
★4日午後、出張のため事務所を留守にいたします★ 本日午後より夕方まで出張のため事務所を留守にしておりました。ご不便をおかけしました。
3日は中の橋上下流では素掛け、六ヶや中江橋下流の電線下付近では友釣りと網、周山ではゴリ獲りの方が入られておりました。 組合役員さん、晨渡橋下流で鮎ルアー(延竿)釣果4匹(22cmから24cm)。 鮎が抜けたところにはハエ(オイカワ)が入ってきています。 友釣り,素掛け,ルアーの場合は網の入らない場所を探る釣りに。
網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 現在かなりの渇水状態のため、ルアーの場合は水押しが弱い場所でも泳いでくれるものをご用意いただく方が良さそうです。ルアーを流しても、底付近に定位させられなければ掛からないようです。
★おとり鮎の販売について★ 9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫がなくなり次第終了します)。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ (5,063件中... 1〜10件表示) |