|
HOME |
|
|
| 最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 433 434 435 436 437 438 439 440 441 次へ (5,121件中... 4361〜4370件表示)
|
| あまご釣り可能。 |
2008/03/17 |
昨日と、少し水位は、下がりましたが、まだ、高めで釣りにくいところもあります。昨日、放流したあまごは、分散しているようです。 雪も少なくなり、解禁よりは移動もしやすくなりました。発電所堰から上流広範囲が成魚放流のポイントになりました。 一カ所での大釣りの情報はありませんが、午前中に移動しながら14匹程度集中放流区で釣られています。 写真は、昨日、釣られたあまご。
|
| あまご釣り可能。 |
2008/03/16 |
平水より約30から50センチ高、流れの強いところでは、釣りにくいですが、渕ブチでぼつぼつ釣れています。濁りは、ほとんどとれてきています。午前10時現在で10匹以上釣られている人も。水温は、6度。 水位が高いため、放流したあまごは、渕で釣れています。交流の森が最終放流カ所ですが、少しずつ下がると思われます。 谷へ入られる方は、注意して下さい。車も行き止まりで曲がれないところもあります。 午後から雪溶け水で少し水位上がる可能性有り。 午後12時30分現在。上黒田 1.97m・周山 0.93m 釣りクラブの方が大会をされているそうです。釣果情報が入れば入力いたします。
ハエ釣りは、本流中流部は、濁り有り。周山弓削川で釣りをされています。 |
| 水位少し下がってきています。 |
2008/03/15 |
明日の集中放流区のあまご成魚放流は、水の引きを見ながら夕方に、ホームページに決定を入力します。 午前8時現在、まだ、本流は、濁りがあります。上黒田 2.27m・周山 1.29m。谷は、場所にもよりますが可能。今日の天候は晴れ、どれだけ気温が上がるかで、水位の下がるスピードも変わってきます。
写真は、午後2時頃。広河原と花背農協前。濁りとしては、あまご釣り可能な濁りです。谷で5匹程度釣られています。集中放流区上流でも、解禁前の放流したあまごが釣れていました。水位は、高いですが今夜、冷え込めば、これ以上に下がると思われます。また、濁りも薄くなると思います。20日も降水確率40%の予報です。明日、予定通り2回目の追加放流をいたします。豊漁になりますように。午後5時の水位、上黒田 2.14m・周山 1.13m弓削川周山地内でのハエ釣りも可能。 3月15日16時35分 京都地方気象台発表 京都府では16日朝は霜のおりるおそれ。道路はほとんど乾燥していますが、雪解けのところは、凍結に注意。
|
| 増水続いています。 |
2008/03/14 |
あまご集中放流区上流でも50から80センチ増水。明日は、早くても午後からの方が、また、確認されてからお越し下さい。 支流についても谷により、茶色い濁り。このまま雨がやむとすれば、谷は釣れると思います。天然狙いには良い濁りになる可能性もありますが、雪のある谷については、無理して谷の奥へ行かないように。 ハエ釣りは、不可能。漁協前で約1.5メートル増水。
16日2回目の集中放流区成魚放流については、明日、水位の下がり程度を見て決めます。本日、午後5時現在では、放流しても、下流へ流され分散が広くなってしまいます。 写真は、左から広河原下の町・花背農協前・小塩川です。 小塩川については、稚魚放流も例年より多めに入っています。
午後6時30分現在、上黒田 2.50m・周山 1.45m水位アップしています。
|
| 水位上がっています。 |
2008/03/13 |
良い天候が続き、雪解け水で午後から少しずつ増水しています。明日は、雨の予報。雨の降り方によっては水位は、まだ高くなると予測します。 午後5時現在、上黒田 2.22m・周山 1.02m漁協前で約1メートル近く増水。花脊地区では、約50センチ増水。薄茶色。
3月16日(日)集中放流区へ2回目の成魚放流の予定ですが 大きな増水になった場合は、日程を変更いたします。
谷の奥は、雪も多く残っており、雪崩に注意。行きは、通れても帰りは危険な場合があります。 午後5時現在、花背地区薄茶の濁りあり。 |
| 良い天候が続いています。 |
2008/03/12 |
良い天候が続き、上流の雪も少しずつ溶けてきました。 水位は、約30センチ高。広河原で午前11時までに17匹の情報。秋に放流した稚魚も釣れている模様です。
|
| 今日は、朝から良い天候です。 |
2008/03/11 |
雪解け水で水位は、高め、午前中で広河原で12匹内1匹は天然の様です。 解禁日も、細野川で20センチの天然も釣れています。 |
| 朝方に強い雨 |
2008/03/10 |
朝方に一時的に強い雨が降り、昨日とは、水位も上がりました。 天然を狙うには、谷が有利と思いますが、谷によっては、雪に注意してください。 京都新聞にhttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030...
午後から水位も上がりました。上黒田 2.05m・周山 0.88m花背でも昨日とは、約15センチアップ。放流したあまごも少し下がった可能性もあります。所々の渕で溜まっていると予測します。良く下がる時は、黒田発電所の堰まで下がるときが有ります。 昨日の釣果は、多い人で60匹の情報。また、写真の大きな岩の前で釣られていた方は、あまごは、見えるが釣れないという情報もあります。餌は、ミミズとイクラ両方持ってた方が良いと思います。あまごによって餌の好きずきがあるようです。
|
| あまご解禁日 |
2008/03/09 |
朝は、冷え込みが強く雪の上が歩けましたが、日が照るにつれ雪もゆるみ歩きにくく、ポイントの移動が難しくなってきました。川の中は、歩きやすいですが、歩くとしばらく釣れないようです。 午前中の釣果として、広河原杓子屋町上流で36匹、花背八桝町上流で47匹の情報。午前中で満足して帰られる方、あきらめて帰られる方、午後からも粘り釣果を伸ばされている方、いろいろですが、朝よりは、人も落ち着いてきました。あまご釣りには、天候が良すぎます。 |
| あまご成魚本日、放流しました。 |
2008/03/08 |
明日午前6時、あまご解禁となります。 道には、雪は有りませんが、道ふちには、雪が残っています。 広河原・花背地区の本流に成魚を本日いたしました。今後、2回の放流予定。年券がお得です。水位は、上黒田 1.72m・周山 0.49mで25センチ程度高め、川へ入るには、腰までの長靴が必要。場所により、雪がゆるんでいますので注意して下さい。 谷へは、昨年11月に稚魚放流をしていますが、雪で入れない谷もあります。 写真は、本日、午後からの風景。 遊漁券は、必ず購入してから入川をして下さい。広河原・花背地区については、解禁日に限り、朝早くから明けていただいているお店も有ります。 |
|
| 前へ 433 434 435 436 437 438 439 440 441 次へ (5,121件中... 4361〜4370件表示) |