釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 298 299 300 301 302 303 304 305 306 次へ (4,953件中... 30113020件表示)

友釣り可能から不可能に 2012/07/03

午前7時現在、雨が降っていません。天気予報は、雨の降る予報。水位は、約20から30センチ高、濁りなし。
高水の無理な入川は、避けてください。

午前7時30分、雨が降っています。南部に大雨注意報が出ました。

午前9時の水位、上黒田 1.82m 周山 0.59m 中地.98m
五本松 0.38m 
雨足が強く、水位が上がり始めました。
釣行は、控えて下さい。

午前11時、漁協前約90センチ高。(写真3枚目・右)

午後5時、約1メートル高、濁り有り。明日は、上流部一部と、細野川の一部で可能と思います。本流の流芯部強い流れは、コケがとんでいると思います。

広河原で増水する午前中に16匹、13から14センチの釣果情報。

友釣り上流部で可能 2012/07/02

午前7時現在、本流、支流とも上流部は濁りがとれています。水位観測が欠測となっています。
上流部は、20から30センチ高、濁りなし。花背まで。
本流中流部は、笹濁り60センチ高そうです。

午前8時水位観測復帰、上黒田 1.70m 周山 0.77m 中地 1.06m 五本松 0.54m

午後5時、漁協前で平水より約40センチ高、流芯の強い流れは、コケがとんでいるようです。
花瀬付近で多い人で10匹前後、山陵橋付近で15匹、13から18センチの釣果情報。
朝から八千代橋付近に入っておられた方が、早く上がって来られていました。その後、午後から一人入られた方が、釣れているようです。
昨日、山陵橋下流で、23センチが掛かりました。
明日は、可能と思いますが、高水での無理な入川は、しないようにして下さい。

友釣り可能 2012/07/01

午前6時30分現在、時より時雨れしている程度の雨。
平水より少し低め、昨日の夕方と水位変わっていません。
7時30分現在水位、上黒田 1.70m 周山 0.40m 中地 0.91m 五本松 0.13m 

午前10時30分、雨は一休み、ほぼ平水に回復。

午後5時現在、平水より約80センチ高、赤濁り。短時間で強く降りました。水位も引くのも早いかと思いますが、もう一度確認してからご来川して下さい。
午後5時水位、上黒田 2.40m 周山 0.74m 中地 1.07m
五本松 0.85m 
本日は、雨の影響で釣りづらい状況でした。
交流の森で、本郷泰三さんが2時間で16匹、14から16センチ。潜没橋で西岡さんが20匹(2時間30分で)。吉沢晃氏、山国神社付近13匹(2時間30分で)。周山大橋付近11匹14から15センチの情報。
弓槻小橋で脂ヒレの切れた鮎が釣れました。サイズは、あまり大きくなっていません。

午後7時水位、上黒田 2.11m 周山 1.36m 中地 1.38m
五本松 0.77m 漁協下で1メートル以上増えています。花背で午後4時頃1時間38ミリ降った模様。明日の友釣りは、難しいくなってきています。晴れマークが出ているのですが、タイミングが合わない気候です。

友釣り可能 2012/06/30

午前6時30分現在、平水より少し低め。天候くもり、今日一日天候がもってくれると良いのですが。

午後2時、今日は鮎の寝起きが遅かったのか、平均遅くからポツポツ釣れています。釣り人も山陵橋、六ケ、潜没橋付近、殿橋、高野に集中し、上流、下流の入川は、昨日より少ないです。明日は、今日の空きが良いのでは。
山陵橋で澤田章雄さん、30分で6匹、脂ヒレカットの鮎を釣られた情報をいただき写真の通りきれいにキズも治り釣れていました。

交流の森で、笹氏が11匹。中野橋、磯部進氏3時間17匹16から20センチ。晨渡橋下流、渡辺貢氏23匹、13から17センチ。大滝3時間釣果、安井雅彦氏25匹、15から19センチ。中江橋、安ちゃん25匹以上釣られていると思います。

友釣り可能 2012/06/29

ほぼ平水濁り無し。朝から強い照り込みがあります。
気温も上がりそうです。
本日の京都新聞紙面、昨日、初心者教室記事27面に掲載していただきました。小倉プロの笑顔がわかります。

午後4時までの釣果、丸形昭光氏23匹(17〜18センチ)交流の森。森下秀雄氏23匹(13から17センチ)大布施トンネル下流付近。開原泰氏46匹(12から14センチ)広河原杓子屋町。河邊功氏16匹。周山エラ。橋本良雄氏30匹、14〜1
8センチ。11時から2時の釣果。藤原真次氏20匹、中江橋
で午後からの釣果。
細野川、辻本氏15匹。18センチ。
写真の場所省略ですみません。

友釣り可能 2012/06/28

午前5時30分現在、ほぼ平水。現在雨は降っていませんが、午前9時頃から、弱い雨が降る予報が出ています。
友釣り初心者教室予定通り開催します。
一般釣り人さんには、午前中で終わりますのでご協力をお願いします。(中江橋本部)

初心者教室のご協力ありがとうございました。
多くのご応募の中、抽選で35名中、34名の方が参加。
多い人で5匹それもその中に、女性の方2名、男性の方2名おられました。残念ながら0匹の人が1人。照り込みの無い、風が時より強く釣りにくい条件でした。風の強さで竿が折れました。(シマノさんすみません。)
若い女性の方4名参加、講師も熱の入れ方が違うのがはっきり分かりました。気になる関係者は、女性のところへ集中観覧されていました。
今年の参加者は、初めてされる方が大半です。
午後から講師されていたベテラン釣り師が、2時間程度入られましたが、10匹程度釣られている情報です。照り込みが少なく、良く釣れた場所は、1日空けないと、難しそうです。
昨日、午後から一瀬肇氏が名倉店前で18匹、こきので8匹、26匹釣られたそうですが、今日は、午後から7匹(2時間)。ベテランでも空振りがあります。
教室に参加された太田さん、午後から15匹の釣果でした。
下黒田付近、午後3時までに35匹、由里さんが釣られていたそうです。

友釣り可能 2012/06/27

平水より約15センチ高、時より晴れ間があります。
昼前からの追いが良くなるようです。

午前中にゼミナールハウスの友釣り教室で、釣られた方は、5匹から8匹の釣果。0匹の人もあったそうですが、一泊泊まりで楽しんでおられました。
松本さんが殿橋付近て、釣れなくて移動された後へ、午後から入川、2時間30分ほどで、25匹の釣果、内小さいのが2匹。
大・小サイズが激しいく変わる場所も出てきました。
こきの鮎店へ脂ヒレの切れた鮎が釣れたと言う事で、見せてもらいましたが、傷跡が最近切れた鮎でしたので、日吉橋の鮎ではなさそうです。

友釣り可能 2012/06/26

午前7時現在、約20センチ高、良い水况になってきました。
まだ、おとりが入りにくいところもあるようで、オモリや背針を使われています。
水位は、下がってきましたが、体調の悪い高の無理な入川を避けてください。
細野川でも10から30匹(15から18センチ)の釣果が、あったそうです。

午後4時までの釣果、開原泰氏、花背製材と花背学校の下で、合わせて51匹(13から18センチ本人報告)。六ヶ付近で、安川一之氏、31匹(16〜18センチ)。祖慶博次氏20匹。昨日は、六ケは、釣れていませんでした。中江橋、安東政徳氏、22匹+10匹=34匹(13〜18センチ)。
八千代橋付近で、伊藤氏30匹以上と橋本おとり店さんの情報。昨日、調子の悪いところが連れ出したように思います。下流宇津地区も数人入っておられました。型が小さそうです。
細野地区から一時濁りが出ました。山道をつけている余野の入り口から流出、工事現場の方へ沈殿池等の対策をお願いはしてきました。

6月25日(月)に、村田満が2回目の釣行。漁協へ161人目の彼女とお越しになりました。何匹釣られたか気になりましたが、「今日の村田満」ブログに掲載されていました。21匹。上桂川への釣り師何年ぶりになるのでしょうか?
交流の森で撮影されていたという情報も。テレビ、雑誌?

友釣り可能 2012/06/25

天候は曇りの予報。昨夜弱い雨が降りましたが、水位は昨日より下がっています。
新アカも一部ついていますが、全般についていません。
昨日は、昼前から追いだしています。朝の間は水温低いと思います。
午前中は、全般に追いが鈍い様です。昼前から場所によりぼつぼつ上がるとこを見受けます。

午後4時、周山付近は、弱い雨が30分ほど降りました。
多く釣られた人で、大栢雄次さん殿橋上流35匹、16から19センチ。(こきの鮎店情報)。潜没橋で磯部進氏31匹、16から18センチ。(写真タライ1枚目)他の人も良い人は、昼前から10から15匹の釣果。場所を異動しても0の人もおられたようです。こきのおとり店の上流はまずまずの釣果でした。(写真タライ2枚目)
一原康男氏38匹、飛石上流、午後から追いが良くなったそうです。
新アカがつき出しましたが、釣果・サイズとも場所ムラあり。

友釣り一部で可能 2012/06/24

午前7時現在、水位は漁協前で約50センチ高、濁り無し。
朝早くから既に入られている場所もありますが、水温が13.6度と4月下旬の水温になっています。高水でコケもとんでいるところががあります。
高水ですので入川には、注意してください。
水位、上黒田 1.91m 周山 0.69m 中地 1.16m 五本松 0.41m 
解禁が1週間遅れのような感じで、釣り人さんもぼちぼちと入川されています。午後から照り込みあれば、少し追いも出てくると思います。

午後から釣れ出してきたところも有り、水温16度まで上がってきました。午前中、花背地区で15匹、昼前から周山大橋10匹。

午後4時までの釣果山陵橋付近、河原林氏20匹以上(10から20センチ)。木戸氏13匹(10から19センチ)。午前中に亀の甲橋上流で沢田氏13匹。殿橋下流、松本光三氏40匹(16から20センチ)。午後から殿橋上流で、良く掛かり出しました。他の人も20匹前後。八千代橋上流20匹(橋本おとり店)。漁協下流、室田晴男氏21匹(写真の引き舟)。一瀬肇氏午後から17匹。木村了白氏18匹。小倉吉弘氏周山大橋下流で19匹、午後4時から大岩1時間で11匹(16から18センチ)合わせて30匹。他の場所宇津地区は、情報無し。5匹から20匹までの人が平均良いところへ入られたと思います。この雨でばらついたと思っていましたが、ばらけていないような感じもします。
午後6時の水位は、漁協前で約30センチ高。上黒田1.88m
周山 0.63m 中地 1.11m 五本松 0.23m 
上桂川は、解禁から雨に悩まされ、本日が解禁みたいな感じでした。

前へ 298 299 300 301 302 303 304 305 306 次へ (4,953件中... 30113020件表示)