|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 197 198 199 200 201 202 203 204 205 次へ (4,948件中... 2001〜2010件表示)
|
遊漁可能 |
2015/10/16 |
平水より約30センチ以上の減水が続いています。 鮎漁下流宇津地区では、昨日も網漁で捕獲されているそうです。 近年に無い遅くまで捕獲できています。 明日から雨の予報。 ハエの銀鱗も日中場所により確認出来ます。
|
遊漁可能 |
2015/10/14 |
平水より約30センチ以上の減水が続いています。 落ち鮎網漁終盤。 中流部も残ってはいますが、見えにくくなってきました。 周山から下流でもう少し行けるのでは。
|
遊漁可能 |
2015/10/11 |
平水より約30センチ以上の減水。 落ち鮎網漁終盤。 産卵した卵が確認で気のます。 明日もチャンス有り。 午後2時間で網漁、中高。38匹捕獲。 |
遊漁可能 |
2015/10/09 |
平水より約30センチ減水。 鮎漁も終わりになってきました。 下流部一部で落ち鮎が捕獲されています。 今朝も宇津地区で200匹程度捕獲されているそうです。 あまご漁も禁漁になり、雑魚の遊漁だけとなります。 災害工事も上流部・中流部で始まっており、平日は濁ることがあります。
午後5時から31匹。16から22センチ。雌は3割程度。 タモが重たくて、破れて捕獲した鮎が流されてしまいました。 40匹以上は、捕獲していたと思います。 網も流れの強いところでは、中高ですと鮎が一度に掛かると流されます。 中流部でも行けます。 この連休で終わりでしょう。 午後6時には、暗くなります。 サンショウオが出てきて危険でした。 次の更新は、連休明けになります。
|
遊漁可能 |
2015/10/06 |
平水より約20センチ以上の減水。 河川工事が一部始まり、中流部・上流部で工事有り、そのために、濁りが出ることがあります。(日曜日は、工事お休み) 鮎網漁も一部で、捕れるところがあります。
|
遊漁可能 |
2015/10/05 |
平水より約20センチ以上の減水。 河川工事が一部始まり、中流部・上流部で工事有り、そのために、濁りが出ることがあります。(日曜日は、工事お休み) 鮎網漁も夕方一部で、捕れるところがあります。 |
遊漁可能 |
2015/10/03 |
平水より約20センチ減水。 河川工事が一部始まり、中流部・上流部で工事有り、そのために、濁りが出ることがあります。(日曜日は、工事お休み) 今日から、けいほくクラフトです。 10月3日(土)午前10時から午後5時・4日(日)午前9時から午後4時開催! あまご禁漁になりましたが、フライ入門無料。ため池に、ニジマスを用意されています。ぜひお越しください! 詳しくは、9月7日のお知らせ欄をご覧下さい。
鮎もまだ少しなら捕れます。 明日ぐらいで、ぼちぼち終わりでしょう。 色が悪いですが、塩焼きでも行けます。
|
遊漁可能 |
2015/10/02 |
平水より約10センチ減水。 河川工事が一部始まり、中流部・上流部で工事有り、そのために、濁りが出ることがあります。 明日は、けいほくクラフトです。 10月3日(土)午前10時から午後5時・4日(日)午前9時から午後4時開催! あまご禁漁になり、フライ入門無料。ため池に、ニジマスを用意されています。ぜひお越しください! 詳しくは、9月7日のお知らせ欄をご覧下さい。 |
遊漁可能ですが雨 |
2015/10/01 |
平水より約20センチ減水。 午前9時現在、時より雨が降ってきました。 本日より、あまご禁漁となります。 今年は、一部自然孵化したあまご稚魚が、多くいます。 工事濁水に配慮もして頂き、カワウからも守っていきたいと思います。 ハエも場所により、日照りがあれば見受けられるようになってきました。しかし、小ぶりです。
午後2時の水位、朝と変わりないです。 上黒田 1.77m 周山 0.22m 中地 0.85m 五本松 0.12m
|
遊漁可能 |
2015/09/30 |
平水より約20センチ減水。 鮎漁も終盤に入り、捕獲量は宇津地区で少しまとまってとれているようです。 中流部では、一人頭5匹から10匹。 漁をされている方も少なくなってきました。 明日から雨の予報。 あまご漁は、本日で終了、明日から禁漁となります。 写真、漁協前・中江橋・亀の甲橋。 |
|
前へ 197 198 199 200 201 202 203 204 205 次へ (4,948件中... 2001〜2010件表示) |