|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 196 197 198 199 200 201 202 203 204 次へ (4,948件中... 1991〜2000件表示)
|
遊漁可能 |
2015/11/10 |
平水より約20センチ減水。 雨で少し水位回復しました。 日曜日の雨で、鮎が下がっていくのが確認出来ました。 11月まで鮎が確認出来た年は珍しいです。 午前9時現在、雨はやんでいます。 紅葉が綺麗です。 |
遊漁可能 |
2015/11/06 |
平水より約30センチ以上減水が続き異常。 冬にどか雪にならないと良いのですが。 ハエの銀鱗が少しずつ確認出来るようになってきました。 水位が低い影響かカワウの飛来数は、昨年と比べ少ないです。 このまま冬まで成長してくれると寒バエが楽しめそうです。 紅葉も進み山は美しく感じます。
明日は、京の農林秋祭りが上賀茂神社で開催されます。 詳しくは、お知らせ欄をご覧下さい。 |
遊漁可能 |
2015/11/04 |
平水より約30センチ以上減水。 月曜日の雨で少し水位がアップしましたが、直ぐに減ってきています。 落ち鮎もチャラ瀬がポイントで極一部で捕獲されています。 9月以降の網漁で3000匹一人の方が捕獲。 ハエの群れも場所により確認出来るようになってきました。 今後、カワウ対策を一部で行っていきます。 |
遊漁可能ですが雨 |
2015/11/02 |
久々の雨になっています。 午前中は降りそうです。 午前8時現在、水位が急に増水する雨でなさそうです。 紅葉もぼちぼちと見られるところがあります。 明日は、けいほくふるさと祭りです。 |
遊漁可能 鮎最終に |
2015/10/30 |
まとまった雨が降らなく、減水が続いています。 鮎も下がれきれなく、中流部一部でも見受けられます。 近年無い、遅くまで鮎の姿。 川の上からは見にくいです。 カワウの飛来も多くなってきましたが水位が低いため、場所が限られて守られています。 |
遊漁可能 |
2015/10/28 |
昨夜の雨で、心持ち水位アップ。 減水状況は続いています。 ハエの銀鱗が場所により見受けられるようになってきました。 昨夜の水位アップで、鮎が見受けられるところが出てきました。 場所により捕れそうですが、場所は極一部。 |
遊漁可能 |
2015/10/26 |
平水より、約40センチ近くの減水。 近年珍しい渇水。 晴天続きで、今後の天候が心配です。 ハエも10センチサイズが場所により見受けられます。 あまごの産卵順調にしています。 工事関係者の方には、濁水の軽減出来る工事をお願いします。 冬までにカワウ対策を一部で行います。
|
遊漁可能 |
2015/10/23 |
平水より約30センチ以上の減水が続いています。 晴天が長続きで、水位の観測も不安定になっているぐらいに。 異常気象を感じます。 山は上流部は、紅葉で美しくなっています。 |
遊漁可能 |
2015/10/20 |
平水より約30センチ以上の減水が続いています。 鮎漁も長く出来ましたが、下流一部で捕獲されている程度になってきておりいよいよ終わりです。 これからは、ハエ・コイ釣りになってきます。 |
遊漁可能 |
2015/10/17 |
平水より約30センチ以上の減水が続いています。 鮎漁中流部でも残っています。 本日、60匹以上捕獲。一人で2時間で中高網。 先週より若い鮎が捕獲の中にいます。 近年に無い遅くまで捕獲できています。
|
|
前へ 196 197 198 199 200 201 202 203 204 次へ (4,948件中... 1991〜2000件表示) |