|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 149 150 151 152 153 154 155 156 157 次へ (4,945件中... 1521〜1530件表示)
|
明日は、あまご解禁。 |
2018/03/10 |
漁協前で平水より約40センチ高。上流部は、約30センチ高。 天候も回復傾向で、明日は水位がもう少し下がると思います。 上流部の昨日の水位は、お知らせ覧で。 夕方に、集中放流区の写真をアップいたします。
午後5時前の水位、上黒田 1.98m 周山 0.70m 中地 1.13m 五本松 0.40m 朝から5から10センチ下がってきています。 写真、2枚目からは、午後からの放流風景と集中放流区の水況写真です、約30センチ高ぐらいで、上流は、もう少し低い感じです。
明日は、年券での入川となります。日券は、12日から発売です。 |
遊漁不可能 |
2018/03/09 |
昨夜の雨で、中流部約60センチ高、上流部30から40センチ高、上流、谷は、濁りがとれてきています。 11日のあまご解禁が心配になるところですが、雨も弱くなって来ています。広河原は雪がチラリと。水位は少しずつ下がり、集中放流区、谷での解禁は、可能と予測しています。 キャッチ&リリース区間、今朝の上流部は、お知らせの覧でご覧下さい。 水位、午前9時40分現在、上黒田 2.10m 周山 0.94m 中地 1.33m 五本松 0.48m
|
遊漁不可能 |
2018/03/08 |
平水より約20センチ高、濁り無し。 上流部は、もう少し低めです。 今後の雨の予報が気になります。 今のところ大きな影響はありません。 午後11時水位、上黒田 2.05m 周山 0.79m 中地 1.22m 五本松 0.40m この水位で収まれば、2015年の解禁ぐらいの予測です。
|
遊漁不可能 |
2018/03/06 |
平水より約40センチ高、笹濁り。 天候曇り。 あまご解禁には良い水況になると良いのですが。 |
遊漁不可能 |
2018/03/01 |
平水より約70センチ増水してきています。濁り有り。 しばらく不可能に。 久しぶりの増水。 あまご解禁11日です。 厳しい冬をこして春が。ネコヤナギが咲きかけています。 |
遊漁可能 |
2018/02/26 |
平水より約10センチ以上の減水。 今年は氷点下に鍛えられ、朝の氷点下0度も寒く感じない天候に感じます。天候も大きな崩れは無く、しばらく今の水況が続くのでは。 カワウの飛来も日吉ダム方面から飛来が増えて来たように感じ ます。 あまご解禁は、お知らせの覧、パンフレットPDFをご覧下さい。 キャッチ&リリース新設・18才までは、無料の変更があります。
|
遊漁可能 |
2018/02/22 |
平水より約10センチ減水。 朝の厳しい氷点下は、避けられるようになり徐々に暖かくなりそうです。 カワウの飛来も日吉ダム方面から飛来が増えて来たように感じます。 あまご解禁は、お知らせの覧、パンフレットPDFをご覧下さい。 キャッチ&リリース新設・18才までは、無料の変更があります。 |
遊漁可能 |
2018/02/19 |
平水より約10センチ以上減水。 今朝は、氷点下4度。 寒いですが、雪は少ないです。 あまご解禁は、3月11日(日)です。 パンフレット2018に更新していますのでご覧下さい。 キャッチ&リリース区域新設・18才以下無料に。 |
遊漁可能 |
2018/02/16 |
平水より約10センチ以上減水。 濁りは、山国地区から時より濁りが入っていますが、ほぼ終了に。 今朝は、氷点下2度でしたが、氷点下10度前後を今年は経験して、寒さに強くなったような感じです。 カワウの狩猟期間も昨日で終了。 本日より関西広域専門家派遣事業の捕獲が試験的に行われます。 |
遊漁可能ですが凍結注意 |
2018/02/09 |
今日は、氷点下8度。今週は、氷点下5度から10度。 平水より約10センチ減水。 川に氷が張っているところも有り。 水路や細い谷の上流も表面一面に凍りついています。 今日は晴れで、明日の午後から雨の予報。 凍結の緩みにも注意して下さい。
カワウの飛来時間帯も遅くなっている感じです。
|
|
前へ 149 150 151 152 153 154 155 156 157 次へ (4,945件中... 1521〜1530件表示) |