|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次へ (1,307件中... 671〜680件表示)
|
遡上鮎苗確保出来ました。 |
2014/07/25 |
琵琶湖産遡上鮎100キロ確保が出来ました。 月末に2地区へ各50キロ放流いたします。 成魚でなく、稚魚ですのでよろしくお願いします。 遡上鮎は、成長が比較的早く、追いも良いので、8月中旬までには、楽しめると思います。 今年は、友釣り期間が例年と少し長く楽しめます。
|
鮎の風干し販売開始 しました。 |
2014/07/19 |
今年も、ウッディー京北道の駅で、鮎の風干しを販売していただきます。 新たに、山国さきがけセンターでも、取り扱っていただいています。(木曜日定休日) 1パック850円(3匹入り)でお得です。 鮎の塩焼きとまた違った味で、川魚嫌いな方でも食べていただけると思います。 数に制限がありますので、お早めに。
|
カワウ問題について |
2014/07/14 |
夜明けと同時に、南丹市方面から飛来が、今もあります。 2012年の南丹振興局の強引な駆除が失敗していると思います。あれから年に2回ほどされていますが、近隣の漁協への飛来が、解禁してもあります。 環境省関連の事業で取り組んだ方が、解決が早いと思っています。 滋賀県のような取り組みが早期に出来るように、釣り人さんの声も大きく出していただきますようにお願いします。 京都府カワウ対策協議会の学識経験者も頭を切り換えてもらわないと、厳しいです。 |
明日、鮎苗放流します。 |
2014/06/26 |
琵琶湖産遡上鮎500キロ確保が出来ました。 明日、宇津地区・周山地区・山国地区へ放流いたします。 成魚でなく、稚魚ですのでよろしくお願いします。 遡上鮎は、成長が比較的早く、追いも良いので、7月中旬には、楽しめると思います。 今年は、友釣り期間が例年と少し長く楽しめます。 今後、もう少し確保出来た場合は、追加もあり。(未定)
|
上桂川アユ友釣り初心者教室開催について |
2014/06/23 |
明日、予定通り山陵橋を本部として開催いたします。 当初、募集では、中江橋となっていましたが、山陵橋に変更しましたのでご注意ください。 夜に雨が降り増水の場合や当日雷が鳴った場合は、黒田期間集落センターで、室内での講習に変更となります。その場合も集合は、山陵橋です。 ご都合の悪くなられた方は、ご連絡下さい。 雨具等も忘れないようにお願いします。 一般釣り人さんには、釣り場をお借りしますが、午前中で終わります。ご協力をお願いします。約30名参加予定。 昨年より平均年齢も若く、女性も昨年より増え、若葉マークまで行っていない仮免の人が多いようです。 釣り人さんのご理解をお願いします。 |
6月24日より鮎日券発売 |
2014/06/23 |
明日より、地元販売店で鮎日券の発売となります。 4,500円、必ず先に購入してから入川をお願いします。 購入していない方は、密漁者扱いとして監視員に、6,700円支払っていただきます。 深夜の遊漁券購入は、ファミリーマート京北周山店で取り扱いしていただいています。 |
遊漁時の注意 |
2014/06/21 |
遊漁規則を守り、先に遊漁券購入して入川してください。 交通ルールを守り、駐車違反、近隣の迷惑にならないようにしてください。 特に、津の橋については今年は特別駐車場を設けていませんので注意してください。カーブのところは危険です。 近隣の方の理解が特に得られません。 京北交番・花背駐在所の巡回パトロールのお陰です。 車に貴重品を置かないように。見えないようにしてください。 おとり店について、パンフレットに掲載しています、周山地区橋本保店について、急遽閉店されましたのでご注意ください。 京都方面からお越しの方は、小倉おとり店、河合おとり店があります。 |
忘れ物 |
2014/06/19 |
漁協下流で釣りをされていました。道下さん忘れ物が届いています。 |
落とし物ご連絡ください。 |
2014/06/15 |
アユ年券を山国神社付近で流されました。 拾われた方は、漁協へご連絡お願いします。 再発行が出来なく、困っておられますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。ホームページをご覧になり早速届けてくださいました。 |
友釣り解禁からの注意 |
2014/06/14 |
遊漁規則を守り、先に遊漁券購入して入川してください。 交通ルールを守り、駐車違反、近隣の迷惑にならないようにしてください。 特に、津の橋については今年は特別駐車場を設けていませんので注意してください。カーブのところは危険です。 近隣の方の理解が特に得られません。
車に貴重品を置かないように。見えないようにしてください。 おとり店について、パンフレットに掲載しています、周山地区橋本保店について、急遽閉店されましたのでご注意ください。 京都方面からお越しの方は、小倉おとり店、河合おとり店があります。 |
|
前へ 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次へ (1,307件中... 671〜680件表示) |