|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次へ (1,307件中... 411〜420件表示)
|
鮎年券管内販売店で販売開始しています。 |
2018/05/09 |
上桂川鮎年券を釣具店・地元販売店(一部は解禁前から)販売していただいています。
最近撮影された本人と確認出来る顔写真をご持参のうえ購入をお願いします。 また、現金書留での申込み可能、住所氏名年齢を記入し、最近撮影された免許証サイズの写真を送付下さい。
今年度から、18才までの方は、免除となります。 監視員が、現場で判断出来にくいときは、年齢証明を出来るものの提示をお願いします。
日券は、6月25日より発売。3回以上の釣行される方は、年券がお得です。
遊漁券の再発行は、出来ません。購入後は大切に保管をお願いします。
放流量は、現在3.5トン計画をしています。 4月21日から放流開始。 昨年より、水量は多いものの、水温が低めとなっています。
2018放流一覧の更新は、6月上旬予定です。
|
カワウ駆除を行っています。 |
2018/05/01 |
先月から定期的にカワウ駆除の実施をしています。 連休と野鳥週間を避けて、今後も友釣り解禁まで行っていきます。 今年も、南丹市側に多く生息しています。 |
京都市内釣具店で鮎年券販売開始しています。 |
2018/04/27 |
上桂川鮎年券を京都市内釣具店で販売していただいています。 管内販売店は、5月中旬以降になります。
最近撮影された本人と確認出来る顔写真をご持参のうえ購入をお願いします。 また、現金書留での申込み可能、住所氏名年齢を記入し、最近撮影された免許証サイズの写真を送付下さい。
日券は、6月25より発売。3回以上の釣行される方は、年券がお得です。
放流量は、現在3.5トンを確保し、計画をしています。 4月21日から放流開始。現在約1トン。 琵琶湖産鮎の不足の情報も流れていますが、今後の遡上鮎不足になる可能性があります。 エリ・追いサデの苗は、確保出来ています。
2018放流一覧の更新は、6月上旬頃の予定です。
|
アユ釣り場案内更新しました。 |
2018/04/24 |
2018アユパンフレット・アユ友釣り初心者教室を更新いたしました。
アユ友釣り初心者教室開催、友釣りを始めたい方へ更新。
|
テグス張りを行っています。 |
2018/04/20 |
アユ放流まえから食害防止のため、テグスを張っています。 河川法に基づき、京都府土木事務所の許可も得ています。 日吉ダムには、カワウが今年も多く帰ってきています。 木を切る対策を3年されていますが、個体数を減らさないと毎年木を伐採していくことになります。 上桂川漁協としては、関西広域専門家派遣事業を2年間行い、個体数を減らすように努力していますが、南丹側の協力が得られなく平行線です。
フライ等釣りにくくなっていますが、友釣り解禁前日には撤去しますので、ご協力をお願いします。
|
田植えや工事の濁水対策をお願いします |
2018/04/20 |
今年は、水量が昨年とは少なく、田植えの濁りが入ると鮎の成育に影響します。 関係者の方には、濁水の出ないエコー農業をお願いします。 |
広河原里山フェスティバル |
2018/04/13 |
日時:4月28日(土)から29日(日) 場所:広河原トラウトタウン
川辺の子供教室 クラフト体験 キャスティング釣り体験 ジャガイモ&トウモロコシ苗付体験
手打ちそば・カレー・キッチンカー等 |
上桂川あまご教室について |
2018/04/12 |
本日で、定員となりました。 現在、キャンセル待ちです。 空きが出ましたらお知らせ覧で、再度お知らせいたします。 |
底生動物調査について |
2018/04/06 |
4月9日(月) 栃本・世木ダム上流で底生動物調査を予定されています。 増水の時は、後日変更あり。
株式会社 北陸環境科学研究所(日吉ダム委託調査として)が行われます。 |
|
前へ 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次へ (1,307件中... 411〜420件表示) |