|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ (1,295件中... 291~300件表示)
|
テグス張りを行っています。 |
2020/04/10 |
4月9日よりカワウ対策のためにテグス張りを開始しました。 いつもと少人数での開始。 解禁日には、コロナウイルスが終息に向かって迎えられる事を願っています。 |
桜情報 |
2020/04/06 |
今年は、長く咲いているようです。写真京北管内です。 |
上桂川を守る会 河川清掃 |
2020/04/04 |
本日、弓削川中心に河川清掃をしていただきました。 不法投棄もあり。 軽トラック1台分山盛りになりました。
|
組合員賦課金納付期限について |
2020/03/30 |
組合員の賦課金は、3月27日(金)納付期限になっています。 准組合員の方で未納の方は、至急に振り込みをお願いいたします。 |
WILD-1京都宝ヶ池店リンク |
2020/03/27 |
WILD-1京都宝ヶ池店さんであまご年券の取り扱いをしていただきました。 |
落とし物 |
2020/03/26 |
あまご集中放流区間で、タモ網落とされました方、漁協へ届いています。
|
2020あまご教室5月24日開催予定について |
2020/03/23 |
現在、コロナウイルスの関係で花見も通行見学程度になっています。 野外ですのでクラスター現象は、ないものの今後の動きを見守っているところです。 開催する予定ですが、受付は行っていません。
今後、様子を見て4月上旬以降に正式に決定いたします。 マスクが早く流通すると良いのですが。
現在釣りに来られている方は、野外でのスポーツフィッシングとしてストレス発散の良い場となっています。
|
カワウ有害駆除実施 |
2020/03/13 |
狩猟期間が終わり、カワウの飛来は増えてきています。 有害駆除の申請許可で駆除の実施をお願いしています。 |
あまご解禁前の放流と川の様子 |
2020/03/07 |
本日、午後から早稲谷合流から交流の森までの間に、成魚放流300㎏いたしました。約5,000匹 水位も少し下がってきています。明日も少し下がると思われますが、夜から雨の予報、今のところ午前5時から10時頃まで時間2ミリの雨、それ以降回復傾向の予報です。 工事カ所もたたきつける雨ではないので濁らないと予測します。 早稲谷合流下流の橋から下流の堰の間は、あまごの放流を避けました。 昨日まで、濁していた影響で、泥が沈殿しています。 下流、杓子屋町付近まで淵は、泥かぶりになっているところあり。 工事業者ももう少し川に気をつけた工事後始末をしてもらいたい。今回は、多くの問題を残した工事でした。 京都府の担当監督さん業者監督さんは、排水路の工事と勘違いしていないのか疑問。 この間は、天然物が今年は厳しいかも。 明日は、雨の予報ですが、天然物狙いには、気温も高めで条件としては良い条件では。 人混みから離れた山間地で、お楽しみ下さい。 |
集中放流区上流の工事について7日朝の状況 |
2020/03/07 |
京都府京都土木事務所の工事が、3カ所残っていましたが、 早稲谷合流下流の残ったところは、秋からの工事になります。 昨日、濁水工事は、終わりましたが、工事の材料が散乱しているため、少し泥もかぶっていますので、早生谷付近は放流直前に判断いたします。
夕方、放流状況を更新いたします。 |
|
前へ 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ (1,295件中... 291~300件表示) |